忍者ブログ

salon ゆうわせん 

鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。

カテゴリー「LogHarbor」の記事一覧

勝手に詠う


いろづくも

なごることのは

ついばんか



exブランド格







20140418 追悼
http://secretservice.blog.shinobi.jp/Entry/704/



PR

見直すコト


ミラコスタのテーマパークで、尊重
されているホスピタリティについて
書かれた本を読んだのを思い出した。


今朝

婦人はカップの中味をフロアーへ...
そして
殿方との始末。クリーンスタッフに
より床救済後、レジ奥よりドリンク
甦る。





体験は
風化や埋没の経験の予防か?

知識や環境は
ノーマル或いはレギュラー?

感情や状況は
ニュートラル?


ごあいさつ...
20170903 更新
コト from エピソード


めぐるなら

東海道~20161030~四十路

雑司

一条通の東端より

南へ上がる斜面を鼓阪と呼んで
正倉院の周辺を校区とする母校

その東を写す
大仏池の南へ通った園児、
あの頃より30年程を経て…。

春日野

石の並ぶ舞台では演奏することもできるステージとなったこともある。


飛火野

シルクロード博のパビリオンも設営されていた。この丘の西は浮見堂とよばれる景勝地。

柳本渋谷~石舞台

天理~桜井間の丘陵地帯では御陵ともされ、それらを含む南北の街道を山野辺の道と呼ぶ。


明日香~キトラ

高取を通って、新庄を抜けて、葛城山麓線を北上

二上山

麓で出店した知人よりタマゴサンドを
オススメしてもらう。


八条(杏)

佐保川を渡る国道24号線のバイパス

一条

転害門よりこの通り西に進むとこの陸橋のある交差点に来る。

ウワナベ

このあたりも丘陵地帯、平城山とかいてナラヤマと呼ばれる地域もある。

ライブハウス(法華寺)


紀伊めぐり

先月は販売修理を離れて施工管理への移籍へと、父親の勧めもあり紀伊半島を巡ることにした。


地元奈良/親戚の出身地…尾鷲…楽器運搬/仕事での出張先…だったと思い出した。


京都時代/先輩の出生地…御坊…中学時代/有田や湯浅の元…なのかと気に入った。


(※3割程保存されていた記録用写真を掲載しています)



サンマルク~水越峠~

2016年6月23日(曇)


前回の十三峠を訪ねた際、展望台で同じく自転車で出掛けられている方と出会っていた。その方との話にでてきた水越峠を通ってきたときよりリポートです。





category

ツヅリニコトバ 
ツムギニキオク

b.p.m

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- salon ゆうわせん  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ