鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。
(20201220追記有)
先日、気になるタイトルと出会った。
マイカル破綻と「たった一人の朝礼」と「過去を知る者の使命」
以下、本文より抜粋
過去の、特に痛い歴史を清野氏はJRの事故や
次の世代に伝えることは、
過去を知る者の使命です。
〈清野 智 東日本旅客鉄道会長〉
「安全に終わりはないということに加え、もう一つ大切なこと、語り継ぐことは、
それは、事故を語り継いでいくことです。
そうすることにより、安全に対する思いも伝えていけると考えています」
そもそも仕事とは
暮らしを支えることを業務とし
合理的に融和的に協力しあい
職場に力を育まれる事と感じてきた。
そして
かつての医療装置の業務の先に
施設運用のコンサルティングとの出会い
I F M
統合性ファシリティマネジメント
企業の原点
起点は
存在意義を伝える
防火・防災管理のススメ 一般社団法人 大阪市防火管理協会
第1章
第1節
1 千日デパート火災_____(1972.5.13/118名)
2 太洋デパート火災_____(1973.11.29/103名)
3 川治プリンスホテル火災__(1980.11.20/45名)
4 ホテルニュージャパン火災_(1982.2.8/33名)
5 新宿歌舞伎町ビル火災___(2001.9.1/44名)
・・・
以下追記分
岡田氏は、商業界ゼミナールで、
西端氏とは机を並べて勉強した間柄。岡田氏もジャスコを合併によって、誕生させていました。
だから、ニチイの理念に関しては、熟知していたのでした。
合併や再建において、理念がいかに重要かを知っていたのでした。