気がつけば
もう1月も終わる。毎年、正月だから
と何かしらの投稿してきていたりした。
大阪駅より新快速100分程、
電車で来るのは初めてだった。
昼を過ぎても雨は降っている。

用事の後、駅前散策。
琵琶湖を訪ねた中学二年夏
二度目は
入試も終え迎えた卒業旅行
三度目は
大阪で手にした切符で輪行
琵琶湖一周入館手続きや手荷物の煩わしさ
帰りそうなところ、便利でお得

ここだけ見て帰る予定、変更で
パスポート購入。
一枚目を使用

男前

保存にあたり塗装など修復されている。

この隣(西側の建屋)の資料館の中二階
ボタンで走らせてられる模型もあった
案内コーナーのおじさんの笑顔印象的:-)
そして
向かいの屋敷へ
ここは
特別券
立派な廊下

立派な庭園
立派な盆梅
神戸と新橋の東西連結と南北、
日本海敦賀より太平洋神戸へ、
往来を支えた水運拠点だった今は造成されて湖畔は更に西〆
湖岸道路を渡って…
二枚目の使用

復元の城…。彦根の築城の際、
ここ資材を使っていたと知る。
城から駅の東へ地下道を抜け
神社の鳥居を潜り鈴の下の箱
入金決済、訪問完了、街見物
観光ナイズ地区

安藤家へ移動
綺麗な邸宅でパスポートの
三枚目使用。
四枚目のしめには
山車の保管資料館、ここ現役のもある。
駅前へとに戻りポップなカレー屋さん
発見。中に入って食券買って、腹回復。

再開発中、陽が沈むとやけにピカピカ
キャットウォーク吊る此奴に惚れ惚れ
印 象 は 心 の 教 訓 by 旅
記 憶 は 情 の 辞 典 to 路