忍者ブログ

salon ゆうわせん 

鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。

カテゴリー「LogHarbor」の記事一覧

姿勢と時期

例えば



印象に焼き付ける光景
現実に見合った
感情的の音色




瞬間への彩り

場所への経緯



実現へ仕向ける
理性的な景色

記憶に縁どられた情景

PR

繋がり進む



日々の歩み





寄り添える時



走り抜ける場面

セルペント

ゆるしあう
とこになきとも
すいてなを
あいてまばゆき
けしきなりけり







ゆるしたまわりとて
みつけくりなすひと
みちしめされしとき





蛇/snake



17世紀からはさまざまなヘビのような道具や装置にも使われる。
中英語では「長く手足のない爬虫類」を指す。


古英語のsnacaに由来
・インド・ヨーロッパ祖語のルート*sneg-「はう、はう虫」
・古アイルランド語のsnaighim「はう」
・リトアニア語のsnakė「カタツムリ」
・古高ドイツ語のsnahhan「はう」にも見られる)

※Snakes!という感嘆詞は、1839年から見られます。

現代英語
一般的な使用では徐々にserpent(「ヘビ」の古い言い方)と表現



イギリスには三種類の蛇が生息する


Adder(エイディダー )


Grass Snake(草蛇)


Smooth Snake(滑蛇)


唯一毒を持つエイディダーの毒はそれほど強力ではなく、人間に致命的な危険をもたらすことは滅多にないとされる。噛まれることは非常に稀であり、深刻な影響は滅多にない。








キルリアン

先日

ふと


この日...いや、その日か


思い出し
それは14日にかけてか
その日にはいっての夜中だったかわすれたけれど


ともかく
この今の感情を

こうした
スケールにplotしておこうかと
そのあと(あの後も)
思っていて

ココに記している

迷惑なはしである

故に...



レクイエム



いなむしろ

紅霞いくたび

ながむれど


としせの暮れは

きものすえたり


盛りも過ぎれば時勢は傾きも示し
都度の終焉を畔に沈めてもなを
うわさもたえずとも
ものごとのはては
運命を履き吾の歴を着付けるように
気力や胆力を己に据えるのである


category

ツヅリニコトバ 
ツムギニキオク

b.p.m

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- salon ゆうわせん  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ