忍者ブログ

salon ゆうわせん 

鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。

カテゴリー「LogHarbor」の記事一覧

キルリアン

先日

ふと


この日...いや、その日か


思い出し
それは14日にかけてか
その日にはいっての夜中だったかわすれたけれど


ともかく
この今の感情を

こうした
スケールにplotしておこうかと
そのあと(あの後も)
思っていて

ココに記している

迷惑なはしである

故に...


PR

レクイエム



いなむしろ

紅霞いくたび

ながむれど


としせの暮れは

きものすえたり


盛りも過ぎれば時勢は傾きも示し
都度の終焉を畔に沈めてもなを
うわさもたえずとも
ものごとのはては
運命を履き吾の歴を着付けるように
気力や胆力を己に据えるのである


こころいき

アフターサービス
って
はじめて意識した
のはいつだったか


言葉としてのそれは、
 ・長期的な利用
 ・分割での購入
 ・手続きの保証
といった場面を通じ
覚えてきたかと思う。


先日の...
飲料をサービスなさる
段階での印象的な場面
そして
見通しにチームの方々
更に
聴こえていたのはその
以前にあるアナウンス





話を戻どせば
その都度に事後ケアといった印象




しかし
そもそもビフォーなどあるのか?



おもてなし


















都内で
情報通信の運営の傍ら配達と接客へ従事
食品営業の販売では大変お世話になった
その頃
飲料と宿泊との部門で構成される店舗等
ホスピタリティも耳にするようになった








事前準備として
・段どり
・仕込み
間合いへの設え








日の名残り



Aloha


訪ねた先で
ふと

気になったそこには
馴染みのある感じで、
描かれたそれを映し
象られたものだった。




そのロゴ?

シンボル?


そして
それを施した品物を
手にしてタグにある


<hele mai>


という言葉に


調べてみると

マイ
<mai>
こちら側に





ふと、うかんだのは



「舞」





イメージされる踊り...



儀式など伝統的な場面

降臨といった意味合い

地域によりて記憶され



...で、

ヘレ
<hele>
行く


マイ <mai> は動詞の後に続いて、
動作の方向性など表現するようだ。

言語として
同音異義といった意味もある
言霊として
物理現象としての音波もある





波長/音声・応答
振動/量子・反応








書き残す事

ばっさり髪をきるように

要点を明確にしたくなる

category

ツヅリニコトバ 
ツムギニキオク

b.p.m

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- salon ゆうわせん  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ