先日の
中百舌鳥
なかもず
会場へは一年ぶりで
昨年同様に受付にて
手続きをして入場…
今回は先に3名の方
地区メンバーに遅れ
私も到着した様子…
昨年は個人参加した。
そして
開催して下さるのは
RITEWAY
「地球を楽しくしたい」、「自転車の文化を日本に根付かせたい」を合言葉に、環境に配慮した活動に取り組んでいます。
スポーツの自転車の
普及を手掛ける方々
とプロダクトの祭典
RITEとは、儀式や慣例
+WAY
productsとは、「製品」「生産物」
会場内
右奥に新作達の展示
ステージ側より
felt/GT/riteway
昨年より
強めた印象は
ステージ下手に設置されたプロジェクター
の前には席も用意され(休憩用ではなく)
プレゼンや実演講習にコミュニケーション
とプロモーションとの振興進行おもてなし
DIYで素敵なディスプレイ
展示車のフレーム(枠)に
木材とラッカーでの縁取り
(写真とり忘れ)
ワークショップの内容は
1.油圧ディスクのインストール
2.BMX組み立て入門
3.ディレイラーハンガー※折れの対処
4.機械式ディスクのインストール
私ども
3をメインに現在一般向け電動アシストで
スポーツタイプに採用されているブレーキ
でもあるとうことで4も受講の7.5Hコース
でこの度のフェスティバルへ二名にて参加
※ディレイラーハンガーとは
後輪の歯車横の変速機の治具兼固定の部品
で
ペダル側にも変速機のある車体に付いてる
ディレイラーハンガー折れ…
カスタマーセンターにもよくよくある相談
だそう。クレーム扱いに追われるなか対処
として原因の検証して下さったという賜物
ライトウェイ様による
実証PV&会場内の実況

部品の欠陥ではなく
変速機可動不調。
変速機を引っ張り車輪側へ
プーリーと呼ばれる部分を
車輪のスポークに接触させ
ディレイラーハンガーより
右回りにもぎ取ってしまう
という現象、
参加者の方にも体験
してもらい実演して
ステージ下手の車体前にて
一同、動画撮影。
車体固定して車輪を回せる
ローラー台にて現場検証中
進行はシフトチェンジ指示
そして、予行演習を二回後
決定的瞬間…
三度目に見事にもぎ取られ
私、うっかり撮影忘れ…
しかし、
現場で実演検証により、
定期点検によって回避できる事象
結果として
強度や自転車の欠陥ではなく
使用上や点検整備不良であり、
公共面での紹介して下さった。
動画は1:00頃より該当部分
(ディレイラーハンガー折れの原因)
に関する注意は報告されています
いったん昼休憩で
駅前へ
の途中の美容院前
内ばね5本穴シューズで
スーツにネクタイな感じ
ママと子供のリクルート
夕方
プレゼンとワークショップと
すべてのプログラムを終えて