忍者ブログ

salon ゆうわせん 

鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。

カテゴリー「Pit<己>」の記事一覧

エンゲージ


◆3:「許し」にいたる道を求める
・やりすごす (Forgo)
しばらくの間、相手や出来事について考えることをやめる。

・我慢する (Forbear)
相手を罰したり、思い出したり攻撃的な対応をとることを避ける。相手の状況に対し、思いをはせてみる。

・忘れる (Forget)
記憶に残っていることを忘れ、固執しない。「忘れる」ということは前向きな行動である。

・許す (Forgive)
意識的に、気持ちを平穏の境地に落ち着かせる。相手への貸しを帳消しにし、反論に出たい気持ちを捨ててしまう。



◆9:「60:40」ルール


『50:50』の関係という人が多いが、それは違う。正しいのは『60:40』だ。


相手に60を与え、40を返してもらうのだ。それはお互いにいえる

PR

問題と修復

送る方も 受ける方も
双方向のコミュニケーションあるとき
ハプニングのもたらす共感は偉大かも

問題をアピールしてみて認知させたり
けれど


カンゼン数

昨年の春、
ラックスでまとめ買いした古本で
気になるタイトルの小説に
気になる話題を見つけた。


 完全数 

というのがあるらしい。

ある数字(A)の全ての約数を足すと
その数(A)になるというありました。
例として「28」
28の約数は 1、2、4、7、14とある。
1+2+4+7+14、合わせると 28 。

28の次は 496らしいです。

ヒーリング


伝統的なアフリカ の 音楽家の役割 は、

社会全体の調和 と 人の心の平安 を保つ こと。

太鼓のビートとともに働き、祈り、呼吸する人々の

魂の豊かさ と 生命力 を、静かに力強く語る。


出典:「アフリカの智慧 癒しの音」 ヤヤ・ジャロ+ミッチェル・ホール(春秋社)

category

ツヅリニコトバ 
ツムギニキオク

b.p.m

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- salon ゆうわせん  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ