忍者ブログ

salon ゆうわせん 

鹿ヶ谷を経た池袋にて平成十九年の晩秋、「http://secretservice.blog.shinobi.jp/」のプレゼントより開局中。

無題

ながつきを
うせとうちよに
あおによし
ふりむくゑにし
ながむるひがし
PR

言葉と情景

2021.11.22編集
2021.11.26更新

諭しと悟り  音声と光景  所作と仕草



言葉を唱って


情景を奏でる




振り翳さず

繰り降ろす

ヒッタイト

先月
だったろうか



タタール族




シュメール


人に届けられる
要所という機会

アサーション

近頃、
愛用させて頂きだした


コトバンク」さんに預けると、
「アサーション」(assertion)とは、より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己主張のことです。トレーニングを通じて、一方的に自分の意見を押し付けるのでも、我慢するのでもなく、お互いを尊重しながら率直に自己表現ができるようになることを目指します。
(2010/10/4掲載)
と引き出して下さった。


これ
メンタルタフネス
の分野で出会った
一番クリティカル
なキーワードだな

因みに
音楽では「グルーヴ」
サイクルならば「軸」
着想・発想・構想への
「自分」と「相手」と
その「中立」の▽関係
の間合いでアクション



表記はシンプルだけど
実際には対峙する瞬間
舞台セッションや絡み
シーンなど極みの場面





巷で...
強靭性って意味

物体であれば
堅牢性

カーボン(炭素繊維)
といった材質は
剛性や比重の面で
優遇されている

外からの圧力
耐久性として
発揮なる

一方


鉄など耐荷重の
粘り強さの魅

内部応力とかは
癖や愛嬌な感じ



過酷であるほど
評価されるのか

競技で断トツに
重宝された印象




じゃけとか
そげんとか
告げられた
コトバにも
そういうの
ってあるん
とちゃうか
なぁ



チケットは…

昔むかし
1996年くらいだろうか
(´っ・ω・)っ
高校に入った頃
中学時代の同級生だった
当時のメンバーは
通学先でのクラブ先輩らの
ライブハウスに出演なさる

話をきかせてくれ
たと同時に
チケットを渡して
くれた事を今でも
覚えている
その方々と今も好意でいる
といっても
実際その時の場面は
ぼやけているけれど
余韻として

予感を覚えた
記憶は
今も心地よい
今、
想い返してみると



詳しくなってみたり
熟知するというのは
どこか

可能性

無邪気
削いでしまった
ようにも思える


切 り 札

切   符




category

ツヅリニコトバ 
ツムギニキオク

b.p.m

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- salon ゆうわせん  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ