琵琶湖一周
・湖は左回り
・島は右回り
とある。(道路の左側を走ると、反時計回りの方がより湖岸に近いところを走れますし、交差する道も少ないので安全快適に走れます。典拠:http://www.biwako1.jp/modules/basic/index.html#direction)
◆今回は
八の字周り…理由は下記①に記載。
先月より
M-B.Eでトレーニング計画、6/6に実施
5:45 出発 浜大津にて スタート8:10~昼食~ゴール17:00~夕飯
20:45帰宅
◆某テレビ番組の印象もあって、今回は
輪行バッグを初めて使用。
マッドガード/チェーンガード※/スタンド 取り外す。(※ブラケットはチェーン留めに使用)

上下逆収納となる為、バーエンド(上向)とバックミラー(下向)はほどよく都合つく。
〇出発~浜大津
自宅~改札(10分),京阪~地下鉄東西線(5分),浜大津駅~旅客ターミナル(5分),担いで歩く。
①スタート~志賀 /39km
当初は左回りで浜大津より「グリーンプラザからすま 道の駅 草津」のチェックポイントを目指して…風車にみとれて通過する。さらに琵琶湖大橋では横断しそこないそのまま対岸へ湖西より北上して右回りで進む。
駅前

スタート前


大津プリンスホテル

瀬田川左岸(JR線)

烏丸半島


琵琶湖大橋(ブレ)

びわ湖バレイ

②志賀~(高島~マキノ~永原~)昼飯 /58km
高島市へは安曇川のバイパスを進行して、湖岸よりそれる。スタートより2時間半経ち気温も上がってきていたので給水と当分補給して、湖周道路へ戻り旧道を北上する。
海津で昔に食べたラーメン屋は第一旭マキノだったようで…駐輪にも親切なお店でスタミナラーメンを注文し、休憩もさせてもらう。
③昼飯~長浜 /25km
食後、ほどなくバイパスでのトンネル前の登板に加え、旧道にて賤ヶ岳を抜ける。湖東に移り、平坦で単調な道を進む。長浜城のある豊公園の南のコンビニで給水する。向かいには長浜ロイヤルホテル。
バイパス(国道8号)

峠トンネル(旧道)
④長浜~(彦根・近江八幡~)野洲 /44㎞
今回、一番の苦痛だった区間。さざなみ街道の途中で近江八幡あたりは、景色の起伏もなく単調だった。走行車線側のコンビニを求めていると、大型車もとまれる敷地で店員の方の様子も好感だった。
500mlでたりないので2Lをかって、あまりをメットと樹木に散水する。散歩中でチャリのカゴより降車した犬と、番犬の内一匹(写真右)の接触…鳴き声高く、しばし大セッション〆
野洲

番犬×(チャリ壮年+カゴ犬)
⑤野洲~ゴール(夕食) /26km
夕方前の市街地に入り交通量はます。ゴール地点の浜大津へは17時に到着、最後の休憩より一時間ほど走った頃だった。
輪行袋へ片付けてシャツを着替えて駅前で食事をして、再び駅前の公園で横になりストレッチをして、帰宅時間の調整をした。
琵琶湖大橋東詰

北側


ゴール後

夕飯

PR